ハンディターミナル型デジタル検品システム Gakken i3(アイスリー)ハンディシステム
WMSなどのシステムを使用した検品作業では、サーバの情報にアクセスするため、無線LANの設定など、パソコン環境の整備が必要となりますが、「Gakken i3ハンディシステム」であれば納品書とハンディターミナル、プリンターがあればどこでも検品ができます。
検品作業中は無線ネットワークを一切使用しないため使用場所を問わず、どんな場所で使用してもメイン倉庫と同等の出荷品質を維持することが可能なため、緊急時には会議室などでの作業も可能です。
Operation flow
送り状のQRコード、検品QRコードの順に読みとる。
商品のバーコードを読みとる。
お買い上明細/送り状番号をスキャン。
完了
QRコードに検品情報を格納しているので、ネットから検品情報を取得する必要がなくなります。 ネットワーク、機器の設定変更がない為、繁忙期による倉庫レイアウト変更や、外部倉庫に委託する際にも柔軟に対応することが可能です。
送り状は一つの作業が完了すると発出する仕組みになっています。 送り状を後出力する事により、貼り間違いリスクを軽減でき、送り状の検品による最終チェックも実現できます。 作業中に商品や個数の間違いが見つかると、音と振動で知らせますので漏れがありません。
「Gakken i3ハンディシステム」はデジタル出荷検品システムです。従来のアナログ検品(目検)では、検品漏れをチェックするためのダブルチェック、トリプルチェックがしばしば必要となりますが、デジタル検品では1回の検品作業で間違いなく数量をチェックできますので、効率的に検品作業ができます。
一つの送り先に対し、複数の個口が発生しても、指定枚数の送り状を検品作業中に実現する事ができます。1台のプリンターに対して、複数のハンディターミナルでの対応も可能。
QRコードのデータは暗号化されているため、情報漏えいの心配がありません。仮に納品書一体型帳票が盗難・紛失にあっても、第三者がデータを取り出すことは不可能です。
ご導入の際に、必要なデータの準備方法や連携方法など、業務へのフィッティングは弊社にてご提案を行わせていただき、検品作業が開始できるところまでサポートいたします。「こういうデータはありますが、デジタル検品可能ですか?」というご相談など、お気軽にメールフォームよりいただければ幸いです。
初期費用と月額料金について
初期費用:\200,000〜
1台当たり:月額¥18,000